ここでは、コピペの使い方(というかやり方)を説明します。
まずは、コピペの有効な使い方を一応説明しておきます。
・一つは、どこかに長い文章などがあるときに、それを引用するときに使います(一応著作権にも注意)。
・もう一つは、同じような内容の文字列を入力するときに、何度も同じものを入力すると時間がかかるので、コピペを使用します。
それでは本題に入ります。
【コピペの使い方】
まずは、元の文字列をコピーしましょう。

このように、使いたい文字列をドラッグなどで選択します。
そして、右クリックして、「コピー」をクリックします。

次にそれを貼り付けるやり方です。
貼り付ける場所を右クリックして、「貼り付け」をクリックします。

すると、さっきコピーした文字列が出てきます。

これは、一度コピーすれば、何回でも貼り付け出来ますが、他の文字列をコピーすると出来なくなってしまうので注意しましょう。
(正確には最後にコピーした文字列が貼り付けられる)
不明な点があればメールなどで伝えてください。いつでもOKです。
fhhk%iwami.or.jp(%を@に変えてください。)