01.10.12〜
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
基礎編 「とびら組」の記念すべき初事業。
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
||
基礎編Part2 夏真っ盛りの開催となりましたが、会場に冷房がないためみんな汗だくのワークショップでした。
|
![]() ![]() ![]() |
|
|
||
ダンス編 3回目のワークショップは完全ダンス編となりました。サブタイトルは「楽しくおどろう」。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
チャレンジタイム:西益レボリューション ようこそ先生 劇団編(平成13年11月17日 主催:西益田小学校) |
||
「とびら組」初のお呼ばれです。厳密にいうと奈穂ちゃんのお母さん経由で多田先生に打診があった話なんですが、乗っ取ってしまいました。 沖田先生をはじめとする西益田小の骨太改革グループ“レボリューション”の先生方の企画で、我々に課されたお題は「表現することの楽しさ」でしょうか。 だったら表現しまくって、ついでに先生方にも手本を示してもらおうということで、まったりとした猛練習を、合同でやったりやらなかったりしながらの当日、体育館で土曜の午前中をまるまる使っての「授業」開始! 助っ人に奈穂ちゃんのお母さん、渋谷リーダー、劇団子の庄野さんを迎えて、総勢7名の講師陣です。 |
![]() |
まずクニコ・ダンスカンパニーの、わたしには解説不能のややこしダンスでキッズの度肝を抜いたあと、あの「とびら」経験者なら誰もが知ってる、ドレミの歌を歌いながらステップを踏む実践パート。この辺までに低・中学年のハートはガッチリとらえましたが、圧巻は後半の「お芝居」パート。 以前劇団子でやったお芝居をテキストとして、我々と先生たちで演じました。伝説のミドリ先生が西益田に復活し、触発された子どもたちが「自分もやりたい!」と20〜30人も飛び出してきて、困ったけど感動ものでした(結局その20〜30人込みで再度演じました)。 そのあとの感想発表も子どもたちの手が次々と上がり、先生方の熱演にも賞賛の声が集まっていました。 いちおう我々は「先生」と呼ばれたのですが、むしろ子どもたちや先生方から教えられた気分でした。このすばらしい盛り上がりが今後の活動に生かせたらいいなと思っています。西益田小学校のみなさん、ほんとうにありがとうございました。 |