=不登校・引きこもりの相談=
「あしたのゆめつくり支援事業」
http://www.pref.shimane.jp/section/syougaku/pdf/yumetukuri.pdf
「うちの子が学校に行かないと言っている!」
親にとってはすごいショックですよね。
相談のできる所は以下のようですが、状況によって、それぞれ一長一短あります。
どんな所に相談したらよいか、子どもセンターのスタッフがいっしょに考えます。
電話してください。
おおだ子どもセンター TEL/FAX (0854)82-7466
水曜日 午後1:00〜8:00 対応スタッフ:山崎、中田
★教育関係の相談機関 (※対象制限がありますので、ご注意ください。)
◎浜田教育センター(島根県) TEL(0855)23-6782、教育相談直通TEL(0855)23-6784
※18歳未満で、学籍がある場合に、教育相談を受け付けています。
◎大田市教育研修センター(適応指導教室)82-6333
※大田市の公立学校に通う生徒が対象です。
★教育関係以外の相談機関 (※一部対象制限がありますので、ご注意ください。)
◎浜田児童相談所(島根県) TEL(0855)22-0178、FAX(0855)22-2319
※18歳未満を対象とした相談を受け付けています。
保護者および本人への相談
心理判定員、児童福祉司が電話および面接による相談をしています。
(月〜金 8:30〜17:00、土・日・祝・年末年始を除く)
巡回相談
地域に出向いて相談にのります。
メンタルフレンド
地域の学生ボランティアによる心の相談員を紹介しています。
◎島根県立精神保健福祉センター(島根県) TEL(0852)21-2885
※島根県下全域対象
◎川本健康福祉センター(県央保健所)(島根県) TEL(0855)72-9685※担当課直通
※大田市・邑智郡が対象
◎県央保健所大田支所(島根県) TEL(0854)84-9803※担当課直通
※大田市・邑智郡が対象
◎島根県女性相談センター(島根県) TEL(0854)84-5661※相談窓口直通
※女性のみ対象
★思春期外来のある病院
◎島根県立湖陵病院 (0853)43-2102
◎島根医科大学付属病院 (0853)20-2070
◎島根県立中央病院 (0853)22-5111
◎国立浜田病院 (0855)22-2300
※小児科で心身症・摂食障害として対応します。
◎松江赤十字病院 (0852)24-2111
★親の会(大田及び周辺地域)
◎キューピットの会
【連絡先】県央保健所大田支所 TEL(0854)84-9803※担当課直通
★親の会(地域外)
※親どうしが体験を語り合い、支えあう活動を継続しています。連絡先等については、お問合せください。
◎実樹(みき)の会(出雲)
◎松江不登校を考える会(カタクリの会)ほか多数
★フリースクールその他
◎亀の子ライフサポートセンター(思春期倶楽部)
※利用者は30歳代の精神障害者の方が中心のようです。
★スクールカウンセラー
※相談予約の電話をして下さい。予約の際、名前を名乗る必要はありません。
※拠点校・対象校に該当しない場合でも、受付可能な場合がありますので、お問合せ下さい。
◎斎藤(担当校・相談日:第一中・ 、第三中・ 、大田小・ ) 直通電話:
◎豊松(担当校・相談日:第二中・ 、池田中・ 、久手小・ ) 直通電話:
※連絡先等詳しいことはおおだ子どもセンターにお問合せください。
もっと詳しい情報については、おおだ子どもセンターまで、お問合せください。
関連する情報がありましたら、おおだ子どもセンターまでお寄せください。