わさびと環境


◎   このコーナーでは、わさびを通して学習した環境についてまとめてみました。

 

○  植物の3大要素は、窒素、リン酸、カリ、です。

○   わさびは豆科の植物(ねむの木など)があるところでないと育ちません。それは、豆科の植物が自ら窒素を作ることができ、それ

      をわさびに与えてくれるからです。

○   わさび谷の水は、地下水ではなく、覆流水(地中水)でないといけません。

○   道路が広がると、自然のバランスがくずれ、わさびにも影響しているそうです。

○   わさびにつく虫のスリップスなどは、昔にはいなかったそうですが、それがつくようになったことも、環境の変化だと思います。

○   わさび谷の周りには、針葉樹より、広葉樹が適しています。それは、保水がよいからです。もう一つの理由は、杉などの広葉樹は    

        一年に一度、必ず葉を落とすので、土にたくさんの栄養を与えてくれるからです。また、杉の木の皮の中を水が通ると、酢に変わ

     ります。その酢がわさびをダメにしてしまいます。

○   三葛も昔は、広葉樹ばかりでしたが、木材活用のため、多くの広葉樹が明治・大正時代に切られました。そのため、地力が弱くなり、

    わさびが育たなくなったそうです。三葛では今でも各戸に一つはわさび谷を持っていますが、その多くは自然にまかせたままのもので

    す。栽培が難しくなったからだと思います。でも、最近では昭和・平成時代と育ってきた広葉樹のおかげで、地力がもどってきたとのこ

     とで、元気なわさびがとれるようになってきているということです。とてもうれしいです。

 

             これからもずっと、わさびが元気に育つ

         三葛であってほしいと、みんなで願っています ! !