12.ドイツの駆逐戦車「Sturmgeschutz mit 8.8pPak43/2」は世界一ィィ!!


エレファント

エレファントは、現在、高性能スポーツカー・メーカーとして有名なポルシェ社が設計した車体で、
これほど数奇な運命をたどった戦車も珍しいだろう。
エレファントのベースとなった車体は、ポルシェティーガーと呼ばれる車体で、1941年5月、
ソ連戦車に対抗し得る88o砲を搭載した、45tクラスの新型戦車の設計要求に応じて
製作されたものである。
この車体はVK4500(P)と命名され、1942年4月、試作第1号車が完成した。
本車は駆動方式に非常にユニークなディーゼルエレクトリック方式(エンジンで発電機を回し、
その電力でモーターを動かして駆動する)を採用していた。しかし、この装置は信頼性が低く、
戦略物資の銅を大量に使用するという欠点も持っていた。
結局、VK4500(P)はヘンシェル社案との競作に破れ、開発は中止された。しかし、
ポルシェ博士の設計案を高く買っていたヒトラーは、VK4500(P)の車体を流用した
重突撃砲戦車の開発を命じた。
こうしてVK4500(P)は駆逐戦車として生まれ変わることになったが、その改造は
きわめて大規模なものであった。戦車型では後部にあったエンジンは中央部に移され、
後部が戦闘室とされた。装甲厚は前面200o、側後面80oという装甲が施されて、
重駆逐戦車の名に恥じない重装甲を誇った。主砲は、本来の戦車型が56口径88o砲で
あったのに対し、長大な71口径88o砲を装備した。
部隊への配属を待つエレファントエレファントは1943年の5月までに90両が完成し、
2個重駆逐戦車大隊に配備されて、7月のツィタデル攻勢に
突破戦力の要として投入された。しかし、強力な主砲の
威力によって大きな戦果を挙げたものの、鈍重な機動力、
対歩兵火器の欠如により、肉薄攻撃で破壊されることも
多かった。ツィタデル攻勢の失敗後、引き上げられた48両のエレファントは、
前方機関銃の装備、車長用キューポラの装備などの改修を受けた後、イタリア戦線に投入された。
そこではほとんど機動力のいらない防御戦闘に従事し、連合軍相手に粘り強い戦いを続けた。
なお、エレファントは当初、設計者のポルシェ博士の名「フェルディナンド」の名で呼ばれていた。


Sturmgeschutz mit 8.8pPak43/2(Elefant)要目表
車体重量(t) 65.0
乗員
全長(o) 8,140
全幅(o) 3,380
全高(o) 2,970
地上高(o) 480
接地長(o) 4,175
轍距(o) 2,680
履帯幅(o) 640
接地圧(s/cu) 1.23
装甲厚(o)
車体前面 200
車体側面 80
車体上面 80
防楯前面 200
防楯側面 80
防楯上面 80
エンジン マイバッハHL120TRM
出力(PS) 530
燃料容量(g) 1,080
武装
主砲型式 8.8pStuK43
機銃 7.92oMG34×1
携行弾数(主砲) 55
携行弾数(機銃) 600
最高速度(q/h) 20
登坂能力(°) 22
超濠能力(o) 2,640
超堤能力(o) 780
徒渉水深(o) 1,000
行動距離(q) 90〜150
生産台数 90(1943年)
製造 ニーベルンゲン製作所

〜参考文献〜

『異形戦車ものしり大百科』 光人社

『第2次世界大戦のドイツ戦車』 サンデーアート社

『W.W.U ILLUSTRATED 戦車名鑑 1939〜45』 光栄


戻る