卒業式が行われました。
卒業式が行われました。
予餞会が行われました。
予餞会が3月4日(火)にグラントワで行われました。生徒会、各部、有志が
パフォーマンスを行いました。

教員有志と吹奏楽部 |
吹奏楽部 |

サッカー部 |

野球部 |

3年有志 |
|
出張弁論で力と自信を
今年の7月27日(日)〜31日(木)、茨城県土浦市民会館で開催される
全国高等学校総合文化祭茨城大会に出場することが決まった大柱酎セ郎
は、福祉施設や各種団体の会合でスピーチと余興(ものまねや歌)を10分
程度にまとめ、「出張弁論」という形で力と自信をつけるために出向いています。
予定は以下のとおりです。
1月12日(日) 横田町消防出初式激励会
1月17日(金) 国際ソロプチミスト総会
2月21日(金) 西南中学校
2月23日(日) こもれび福祉会こもれびの郷家族会
4月 6日(日) 益田市関係の会
進路講演会が開催されました。
本校進路指導部による保護者対象の進路講演会が開かれました。
最初に本校教員による進路全般についての説明があり、次に河合塾
より来られた立原孝子先生による大学入試や保護者の子供との接し方、
面接のアドバイスなど多岐にわたる講演がありました。
益田東高校美術部による美術展が開催されました。
本校美術部による第7回益田東高等学校美術部展が2月14日(金)
よりグラントワで開催されました。美術部員が描き、市美術展、高美展
等へ出品した作品と東高展のために描いた作品が展示されました。
2月16日(日)まで開催されますので、ぜひご来場ください。
目録(PDF)
益田市書初展が開催されます。
平成26年第62回益田市児童生徒書初展が
1月31日(金)から2月6日(木)までキヌヤショッピングセンターで
開催されます。
本校からの入賞者は以下のとおりです。
市長賞 野地将仁
議長賞 野ア彩香
教育長賞 佐藤珠穂
金賞 田中香 喜島なつ美 竹内春花
松永竜河 野上楓華 児玉萌々星
本校出身の力士、大翔灘が来ました。
3年目のホープ大翔灘が、母校の柔道部に顔を出し、元気な姿を
見せてくれました。
大翔灘は、現3段目で6勝1敗の成績でした。着々と順位を上げています。
頑張って下さい。
第17回教育杯島根県高等学校スピーチコンテスト 優秀賞
普通科1年大羽健太郎が「平等に生きる」という題で優秀賞となり、
来年7月に開催される全国高等学校総合文化祭茨城大会に出場する
ことが決定しました。
「ハマグリ貝アート展」最高賞に輝く
益田市特産「鴨島はまぐり」を使った「第4回ハマグリ貝アート展」が
グラントワで開催され益田市教育長賞に普通科3年有福亮くんの
「二リンゴ」が入賞しました。「裏匹見峡と表匹見峡」で市長賞に選ば
れたのは本校卒業生の熊谷友梨さん(広島市在住)。ふたりはともに
美術部に所属していて、ふたりとも全国高等学校総合文化祭美術
部門に出展したことがあります。

二リンゴ
有福亮 |

裏匹見峡と表匹見峡
熊谷友梨 |
校内ロードレースが開催されました。
11月20日(水)、第20回ロードレースが開催されました。
朝方降っていた雨も止み、ちょうど良い天候となりました。
結果
|
男子 |
|
女子 |
1 |
大賀成人 |
1 |
久保知里 |
2 |
田畑雄飛 |
2 |
児玉萌々星 |
3 |
佐々木駿 |
3 |
河野美希 |
4 |
松原直樹 |
4 |
高山晴加 |
5 |
原 佳希 |
5 |
三浦初菜 |
石西中学生英語コンテストが開催されました。
「第41回石西中学生英語コンテスト」が11月15日(金)、本校で開催
されました。15校から83名が参加して暗唱と単語の部に分かれ、英語の
力を競い合いました。
結果
レシテーション(暗唱)の部 ()内は中学校
個人 金賞 伊藤 有希(益田東)
銀賞 上垰菜都美(弥栄)
白須 蓮樹(石見)
銅賞 河野 遥(津和野)
谷崎 未緒(三隅)
景山 成実(石見)
団体 最優秀校 石見中学校
スペリング(単語)の部
個人 金賞 山本 梓(高津)
銀賞 堀 聖奈(小野)
濱村 颯吾(三隅)
三浦 万歩(三隅)
銅賞 多岐 直美(三隅)
矢次さくら(高津)
団体 最優秀校 三隅中学校
特別賞 真砂中学校
吹奏楽部、全国大会で最優秀賞
本校吹奏楽部が11月2日(土)に東京の文京シビックホールにて開催
された日本管楽合奏コンテストの全国大会で最優秀賞を受賞しました。
野球部、石見地区1年生大会で優勝
10月19・20・25日に行われた1年生大会で本校が優勝しました。
1回戦 益田東 12-0 浜田商業 5回コールド
2回戦 益田東 6-5 智翆館
準決勝 益田東 8-1 大田 7回コールド
決勝 益田東 5-4 浜田
弓道県選手権結果
10月26・27日弓道県選手権大会がありました。2年の柳尾勇介くんが
個人6位となり、11月15〜17日岡山で行われる中国弓道新人大会に出場
します。
大相撲益田巡業観戦について
10月25日(金)に「さくらドーム」で大相撲益田巡業を全校で観戦します。また
本校卒業生である「大翔灘」の応援も兼ねます。
保護者の皆様への連絡
(お知らせ)
台風接近のため、10月9日(水)は、臨時休校になります。
吹奏楽部が全国大会へ出場決定
本校吹奏楽部が日本管楽合唱コンテストの予選を通過し、全国大会へ出場
することが決定しました。全国大会は11月2日(土)に東京の文京シビック
ホールにて開催されます。
浜田市美術展で教育委員会賞受賞
9月28日より浜田市美術展が浜田市世界こども美術館で開催されています。
本校より出品した作品が浜田市教育委員会賞を受賞しました。
結果
絵画 有福 亮 浜田市教育委員会賞 「雪降る蓮田」
山根立成 秀作 「帰路」
書 野ア彩香 秀作 木簡
田中 香 入選 自書告身
野地将仁 入選 木簡
定期演奏会が開催されました。
9月22日にグラントワ大ホールで、吹奏楽部による定期演奏会が
開催されました。定期演奏会も今回で13回目になります。今回は
ゲスト出演に益田市出身で現在東京都交響楽団首席トランペット
奏者の岡崎耕二さんを招き、第2部で華麗なるトランペットの響きを
聞かせてくれました。
校内弁論大会が開催されました。
9月19日に校内弁論大会が開催されました。
各クラスより選出された弁士が、それぞれ熱弁を振るいました。
結果
最優秀賞 「平等に生きる」 1年 大羽健太郎
優秀賞1席 「聞こえぬ球音の向こうに」 2年 池田 文太
優秀賞2席 「生きた証」 2年 野島 彩乃
パフォーマンス賞 「弟と妹はライバル」 3年 久保 知里
なお、上位2名が、教育長杯島根県高等学校スピーチコンテストに
応募します(1次審査)。これに通過するスピーチコンテストに出場
することができます。
石見地区絵画コンクールがありました。
9月14日に高文連石見地区絵画コンクールがありました。
本校からは以下の4名が入選しました。
2年 藤田和岐乃、三好沙織
3年 有福亮、山根立成
なお、9月いっぱいシルクウェイ日原道の駅の2階で、
「益田+景観」表紙の「「赤い橋」など益田東高校美術部の
作品を約10点展示しています。
教育実習生が来ました。
9月10日より2人の教育実習生が来ました。
2人とも本校出身で、現在大学で教員に
なるために勉強をしています。
三本松あす美 担当教科:美術
神奈川県にある女子美術大学から参りました、三本松あす美と
申します。先生方や生徒のみなさんから多くのことを学べる3週間に
したいと思っております。どうぞよろしくお願い致します。
西浦健太 担当教科:理科
9月9日から27日までの3週間お世話になります。
大学での勉強や生活等の話しを通して、生徒たちの進路のお役に
立てればいいなとおもっております。よろしくお願いします。
着こなし講座が開かれました。
9月10日(火)に、3年生対象の着こなし講座が開催されました。
「洋服の青山」店長の齋藤広さんを講師に招き、着こなしやあい
さつの仕方など社会人の様々なマナーについて学びました。
体育祭が開催されました。
天候不順のため、延期が続いていた体育祭が9月6日(金)
開催されました。
体育祭結果
|
1 |
2 |
3 |
4 |
アーチの絵 |
黄 |
赤 |
青 |
緑 |
応 援 |
赤・黄 |
|
緑 |
青 |
色別対抗リレー |
緑 |
青 |
黄 |
赤 |
総 合 |
緑 |
黄 |
赤 |
青 |
学園祭得点集計
|
緑 |
赤 |
青 |
黄 |
文化祭得点 |
24 |
18 |
15 |
28 |
競技特典 |
314 |
176 |
179 |
207 |
アーチ絵 |
10 |
30 |
20 |
40 |
応 援 |
20 |
40 |
10 |
40 |
合 計 |
368 |
264 |
224 |
315 |
総合順位 |
1 |
3 |
4 |
2 |
体育祭についてのお知らせ
グラウンドの状態が悪いため、5日(木)の体育祭は、
6日(金)に延期になりました。
体育祭日程再度変更のお知らせ
天候不順のため、体育祭日程が再度変更になりました。
ご迷惑をかけますが、よろしくお願い申し上げます。
9月3日(火) 授業
9月4日(水) 授業・体育祭準備
9月5日(木) 体育祭
9月6日(金) 代休
文化祭が開催されました。
文化祭が8月31日(土)に開催されました。今年のスローガンは
「Cannot help enjoying! いつ楽しむの?今でしょ!」
です。
神楽部の発表、色別対抗イントロクイズ、吹奏楽のステージ発表
の他男装・女装コンテスト、PTAによる屋台村、また各種展示発表など
様々な催し物の中で、一日楽しく過ごしました。
男装・女装コンテスト
1位 黄 2位 緑 3位 赤 4位 青
色別対抗イントロクイズ
1位 青 2位 緑 3位 赤・黄
以上の結果は、学園祭の得点に加えられます。

神楽 |

色別対抗イントロクイズ |

書道部展示 |

美術部展示 |
|
|

PTAによる屋台 |

吹奏楽部による演奏 |
体育祭日程変更のお知らせ
台風接近のため、体育祭の日程を9月3日(火)に変更します。
8月31日(土) 文化祭
9月 1日(日) 休み
9月 2日(月) 授業・体育祭準備
9月 3日(火) 体育祭
9月 4日(水) 代休
吹奏楽中国大会で金賞(最優秀)
第54回全日本吹奏楽コンクール中国大会小編成の部が8月25日に
倉敷市民会館にて開催されました。本校は高校の部において、金賞
の中でも最高得点となり、最優秀となりました。
教育実習生が来ました。
6月3日より2人の教育実習生が来ました。
2人とも本校出身で、現在大学で教員に
なるために勉強をしています。
山川竜児 担当教科:地歴・公民 部活動:野球部
6月3日から14日までの2週間、お世話になります。
毎日色々な角度から生徒と関わり、学びたいと
思っています。よろしくお願いします。
石田辰也 担当教科:保健・体育 部活動:サッカー
芦屋大学より来ました。教員になるために勉強をしています。
このような形で益田東高校に帰ってこれたことをとてもうれしく
思います。3週間よろしっくお願いします。
各種大会結果
第51回島根県高校総合体育大会
柔道
男子個人 2位 佐々木歩
女子団体 2位
女子個人 1位 高山晴加
女子個人 3位 細間結衣
女子個人 2位 久保知里
女子個人 北川和季
女子総合 2位
水泳
100m背泳ぎ 1位 鹿野美波
50m背泳ぎ 3位 鹿野美波
サッカー
1回戦 益田東 0-1 大田
ボクシング競技
ライト級 2位入賞 山口号珠
ライトフライ級 3位入賞 岡ア大葵
第96回全山陰陸上競技大会
男子走高跳 2位 坂野亮次
第60回中国高等学校柔道大会島根県大会
女子団体 2位 北川和季、久保知里、細間結衣、高山晴加
男子個人 2位 佐々木歩
女子個人 1位 北川和季
女子個人 1位 久保知里
女子個人 3位 細間結衣
女子個人 3位 高山晴加
第67回島根県陸上競技選手権大会
男子走高跳 3位 坂野亮次
第19回島根県Jr柔道体重別選手権大会
柔道
男子55kg級 3位 開直人
男子66kg級 3位 佐々木歩
女子52kg級 2位 高山晴加
女子57kg級 3位 児玉萌々星
女子57kg級 4位 細間結衣
女子70kg級 1位 久保知里
女子70kg級 4位 東屋琴海
女子78kg級 1位 北川和季
第38回益田陸上大会
一般高校男子走高跳 1位 坂野亮次
一般高校男子走高跳 3位 岡崎紗樹
一般高校女子100m 3位 木束地風香
島根県石見地区高等学校野球大会成績
5月25日より始まった石見地区野球大会で、本校は
準優勝となりました。
結果
1回戦 益田東 4-1 大田
2回戦 益田東 9-4 矢上
準決勝 益田東 10-2 浜田
決勝 智翆館 15-3 益田東
益田地区剣道大会で好成績
4月29日に第59回益田地区剣道大会が開催されました。
男女とも好成績をあげました。
結果
個人 高校男子 1位 松浦雅也
2位 田ノ上賢太
3位 渡邉裕希
高校女子 1位 登石香穂
3位 中村麻理奈
団体 高校男子 1位、2位、3位
PTA総会がありました。
5月12日(日)、益田東高等学校PTA総会が開催されました。
最初に授業参観があり、総会で平成24年度事業報告などの報告
がありました。その後学級懇談がありました。
「益田+景観」で美術部の絵が表紙になりました。
近畿大学都市計画研修室が制作した「益田+景観}の
表紙に本校美術部の藤本鮎佳さんの描いた「赤い橋」
が採用されました。
「赤い橋」 藤本鮎佳 「益田+景観」より
この絵は、高津川に架かる歴史ある橋を描いたものです。
この橋は、私が幼いころからよく眺めていた想い出の橋で、
昭和30年に架けられて以来の歴史を感じます。
島根県高等学校春季野球選手権大会結果
4月20日 2回戦
益田東 6−1 浜田商業
4月27日 3回戦
益田東 3−5 淞南
陸上、走り高跳びが全山陰で2位
全山陰陸上競技大会が4月27日に開催されました。
男子走り高跳びにおいて、坂野亮次が1m93で2位になりました。
柔道、県大会で中国大会出場決定。
中国高校柔道大会島根県予選が4月21・22日に、松江の県立武道館において
開催されました。女子団体(久保知里、北川和季、細間結衣、高山晴加)は2位、
女子個人は久保、北川が優勝、高山、細間が3位になりました。
また、男子個人は佐々木歩が、2位になりました。
久保、北川、細間、高山、佐々木は、6月の中国大会へ出場します。
マネープラン講演会が開かれました。(4月27日)
保護者向けにマネープラン講演会が、本校視聴覚教室で開かれました。
まず、本校進路指導部長より進路状況の説明があり、次に鰍ウんぽうの
高橋龍彦専任講師より進学費用や教育ローン・奨学金について講話が
ありました。このあと個別進路相談などもありました。
入学式がありました。(4月10日)
平成25年度入学式が行われました。厳正な雰囲気の中で、新入生140名が、
入学を許可されました。入学おめでとうございます。
入寮式がありました。(4月9日)
入寮式が行われました。新寮生はこれから寮という今までとは全く異なる環境で
暮らすこととなりますが、先輩や舎監がしっかりとサポートします。がんばって下さい。