益田東高校の沿革概要
◆統合前の両校の沿革
益田学園高等学校
昭和 5年 4月15日
益田家政学院開設(現在の益田市本町折戸)
創設者 長 廻 重 子
昭和53年 9月 1日
七尾学園益田東高等学校創立のため同校に統合
益田工業高等学校
昭和15年 9月10日 石見工業専修学校開校
創設者 生 越 三 郎
昭和53年 9月 1日 七尾学園益田東高等学校創立のため同校に統合
◆益田東高等学校の沿革
昭和53年 8月30日
学校法人七尾学園益田東高等学校設置認可
昭和53年 9月 1日 理事長 桐 田 晴 喜 就任
昭和53年 9月 1日 校 長 田 村 清
就任
昭和53年 9月 1日 益田東高等学校開校
昭和53年 9月 2日 同 開校式挙行
昭和54年 4月 1日 校 長 竹 下 勳 夫
就任
昭和55年 4月 1日 校 長 神 代 哲 郎 就任
昭和55年12月13日 家庭科実習棟竣工
昭和56年 5月 6日
寄宿舎秋葉寮竣工
昭和57年 2月17日 自動車整備実習棟竣工
昭和57年 3月31日 第二秋葉寮竣工
昭和58年 3月31日
交通安全教育のための運転コ−ス竣工
昭和58年 4月 1日 土木工学科募集停止
昭和58年 7月23日 豪雨災害
昭和58年 8月31日
旧学園棟解体
昭和59年 3月20日 第三秋葉寮竣工
昭和59年 4月 1日 校 長 中 島 忠 就任
昭和59年 4月15日
旧工業棟解体
昭和59年 7月12日 新校舎(教室棟)建設地鎮祭
昭和60年 3月25日 新校舎竣工
昭和60年 7月18日
豪雨災害
昭和61年 4月23日 理事長 青 木 豊 美 就任
昭和62年 4月 1日 校 長 藤 田 弼 司 就任
昭和63年 1月29日
野球部屋内練習場竣工
平成 元年12月14日 柔剣道場竣工
平成 2年 4月 1日 校 長 佐々木 節 男 就任
平成 2年 4月 1日
家庭科募集停止
平成 2年 4月 1日 普通科を普通コースと生活情報コースとする
平成 3年 7月30日
自動車整備実習棟竣工
平成 3年 9月 1日 校 長 青 木 豊 美 就任
平成 3年10月 1日 校 長 寺 戸 剛
就任
平成 4年 5月30日 自動車及自動二輪練習場竣工
平成 5年 4月 1日 普通科に特別進学コースを設置
平成 5年 4月 1日
機械車両科を自動車科に科名変更
平成 5年 5月30日 野球場拡張工事完成
平成 5年 8月 7日 理事長 宮 隅 啓
就任
平成 5年10月 1日 理事長室・事務室・視聴覚室増改築,東校舎改築
平成 5年12月 1日 家庭科棟増築
平成 8年 4月 1日
校 長 大 内 宗 泰 就任
平成 8年 4月 1日 普通科に国際コースを設置
平成 8年 4月 1日
普通科の生活情報コースを生活福祉コースにコース名変更
平成 8年 4月 1日
自動車科に整備士養成コースと自動車一般コースを設置
平成10年 4月 1日
自動車科の自動車一般コースを自動車総合コースにコース名変更
平成12年10月14日 学校創立70年記念式典挙行
平成14年 4月 1日 普通科コース再編成(特別進学コース,普通進学コース,総合実務コース)
平成14年 4月 1日 校 長 阿知波 武 雄 就任
平成14年 8月10日 東校舎・西校舎全面改装塗装工事竣工
平成15年 8月26日 第二体育館改装工事竣工(バスケットコート・リング設置)
平成15年10月10日 第二グランドテニスコート整備改修工事竣工
平成16年 3月 3日 和・話・輪広場,トレーニングルーム開設
平成16年 9月 1日 全教室冷暖房設備設置
平成17年 3月20日 弓道場改修工事竣工
平成18年 4月 1日 普通科のコース再編成
普通コース・工学コース・福祉コース・情報コース
体育コース・芸術コースを設置(2年次より選択)
平成18年 6月30日 音楽室冷暖房設備設置
平成18年 9月16日 理事長 阿知波武雄 就任
平成19年 4月 1日 普通科普通総合コースの工学コース募集停止
平成20年 4月 1日 自動車科コース制廃止
平成20年 9月 9日 美術室冷暖房設備設置
平成21年 3月27日 野球場バッティングゲージ竣工
平成21年 4月 1日 普通科普通総合コースの、普通コース・福祉コース・
情報コース・体育コース・芸術コースをそれぞれ、
普通系・福祉系・情報系・体育系・芸術系に変更
平成23年 4月 1日 学習室設置
平成25年 4月 1日 普通科コース再編成「特別進学コース」「普通進学コース」
「普通総合コース」とする
普通総合コース普通系を廃止し、他の系の選択を1年次より実施する