おまけ話

おまけのお話
2010年6月
とてもとても、お久しぶりの更新になりました。
なんかいろいろなことがあり、人生学ぶことが多いです・・・。
おかげさまで、ポコが開所したころまだ、学生服だった私も、アラサーと呼ばれる世代に入ってしまいました。
ポコに伺うと、人生の大先輩方にいろんなお話を聞かせてもらい、素敵に年をとっていけたらなと思う次第です。
2010年9月
厳しい暑さの夏でしたが、皆さんお変わりはありませんか。この度このホームページの作成を担当してくれていたAOさんが島根を離れることになり、急遽作成のノウハウを本当の意味の一夜漬けで習いました。後3ヶ月後の発行時には忘れて、またゼロから苦闘するのが目に見えています。頭の体操ということでやってゆこうと思いますのでまたよろしくお願いします。
☆ホームページをみてくださっていた皆様へ・・・AOより☆
パソコンへの苦手意識がとても強かった私ですが、色々な経緯をたどって、パソコンを習い、とうとう数年前この「ポコ」のホームページまでつくってしまいました。人生先は何がおこるかわかりませんね・・・。更新者は変わりますが、引き続きアクセスしてもらえると嬉しいです。
パソコン教室を薦めてくださったAさん パソコンの「パ」の字から教えてくださったT先生親子 このホームページのソフトをくれたKさん そして、アクセスしてくださった皆様に感謝します。ありがとうございました

2010年12月
 前任の担当者に代わって、ホームページを担当することになりました。全くの白紙の状態からですので、年齢的にも厳しいものがありました。前任者に何度も電話しながらの作業でした。
 とは言え、なんとか年末更新ができました。どうかご一読ください。感想や意見や
投稿、大歓迎です。どうかお寄せください。社会の状況をみるとなかなか辛いものがあ
りますが、なんとかまた来年も共にポコアポコ歩んでいきましょう。

2011年4月
 やはり予想していたとおり、数ヶ月経てのホームページ更新作業は本当に難航します。
 還暦を迎えたとたんに、目に蚊のようなものが飛び始め、受診したところ、薬も出ず、老化現象ですというお医者さんの一言に「・・・・・・・・」
 さて、ポコは新しい場所でのスタートを切ることができました。移転に当たっては色んな人に世話になり、昨年病気で亡くなられた利用者のTさんの子どもさん(今中学生です)Y君も応援してくれました。なんともありがたいことです。
 また、新たな活動と軌跡を作ってゆきますので、ご支援ご協力をこれまで同様お願いします。感想等ありましたら是非お寄せ下さい。歓迎します。

2011年6月
 今年の夏も異常気象というか、またも各地で集中豪雨による大被害が報道されています。 悲惨なニュースばかりです。ただその中で「なでしこジャパン」の快挙は本当に感動的なものでした。サッカーにかける情熱、思いの差による勝負だったように思いますがどうなんでしょう。恵まれない環境の中で花開く、一人一人の繋がりがすばらしい花をを咲かせることがあるということ。そのことをもう一度深く胸に刻みたいものです。
 暑さは続きます、水分を十分とってこの時を歩んでゆきましょう。

2012年1月
  新たな年を迎えました。昨年は厳しい年でした。今も被災された方の苦難は続いていると 思います。少しでも早く平穏な日々が訪れますようにお祈り致します。
  それにしても、原発事故に関わる、国、電力会社の無責任な対応、報道には暗然たる思 いがします。寺山修司がかって「身捨つるほどの祖国はありや」と詠っていましたが・・・・。  火山列島、地震列島に住む在日(日本列島に住むの意)の私たち全てが、これまでの  生き方を振り返り、これからお互いに支え合ってどう生きてゆくのかを真剣に考えなければ ならない時代に入ったことは間違いがないようです。先人の智慧を甦らせて。

2012年5月
   NPO法人総会も終え、やっと新しい年度が始まったという感です。なんとか会員、賛助  会員さんからの会費、また多くの方の御寄附、製品のご購入、地域での販売を支援してい ただけるお店の方や施設の方の御支援で決算を打つことができました。ありがとうございま した。改めてお礼申し上げます。さて今年は隔年催している泊付き旅行で、この5月末に大 阪に行ってきます。USJと海遊館がお目当てです。それと大阪ならではの美味しいものを・・・ ・・・。  いつも旅行はハプニングだらけとなり思い出の多いものになります。果たして今回 の旅行はどんなハプニングが待っているのやら・・・・・。またポコ通信をお楽しみに。

2012年10月
   私ごとですが、この四月に初孫が生れ、9月の五か月目を迎えるころ二週間ばかり我  が家に母子で初実家帰省してきました。この二週間の内に五か月目を迎えその翌日に突 然寝返りをし始めました。なかなか感動的でした。一回できると何回でも寝返りを繰り返し ます。それから再び寝るという態勢はまだできずに、そのまま泣いて元に戻してと訴えてま す。
  身体の自然成長とはこういうことかと驚かされます。誰かと競争して負けてはいけないと 思っているわけでもなく、そろそろ寝返りしましょうかと意識しているわけでもなく、身体の  中から自然と寝返りの要求が湧いてくるのでしょう。歩き始めるのも全く同じ状況かと思い ます。動物の自然さの中に人間もいるわけです。それがいつの間にか人には負けてはい  けないとか、人を意識して頑張るとかややこしくなってゆくわけです。
  それが人間の人間になってゆくということかもしれませんが、人間の類としての存在にも っと気づく必要があるように思います。初潮も声変りも第二次性徴も身体の内から湧きあ  がってくる神聖なもののように思います。
   今年の冬は気温はどうなのでしょうか。人間の力の及ばぬことです。人間が発明した、 他の動物にはない暦でまた新しい年を迎えます。動物には暦はありません。本能に従って 生きるのみです。少しうらやましい気もします。

2013年5月
  後半の連休も終わりそうです。さて皆さんにとってどんなゴールデンウイークになりました  か?私は一歳を迎えた初孫の帰省で笑いの多い一週間でした。やはり乳幼児の持つ人 へ与えるエネルギーは半端じゃあないですね。毎日新しいことを模倣していました。あのエ ネルギーには敬服です。   その分居なくなると淋しさひとしおです。
  少し前になりますが、3月の初めに頸椎の神経を少し痛め激痛と痺れで難儀しました。一 人暮らしの不安、老後の生活のこと、神経の存在、痛みの辛さなどなどこれまでになく痛感 しました。  色々なことがあると思いますが身内(血のつながりとは関係なく、親しく共に傍 に生きたいと思う人ですよ))を大切に、そして身近な一人暮らしの老人には気配り、声掛  けをしてゆきましょう。

2013年7月
   急遽移転をしなくてはならなくなり、5月〜6月と家捜しに奔走しました。暑い季節のな   かなかしんどい作業でしたが、縁に縁が重なり一軒家を借りることが出来ました。縁とは  不思議なものです。なんとかなると思い当たっていると本当になんとかなるものです。前   回の移転の時もそう思いましたが、今回改めて縁の不思議さを感じています・スモールイ  ズビューテイフルという言葉もありました。小さいながら豊かな空間(域)になってゆけばと  思います。利用者のMさんから「ここは3年ですか?」という鋭い質問には苦笑しました。

2013年10月
   暑い暑い中での移転から3ヶ月。だいぶ落ち着き利用する方も増えています。役に立て  ばいいなあと思っていますので、少しでも居場所になっているのかなと嬉しく思っています  。利用する人あってのポコ・ア・ポコです。
   社会状勢を見るとなかなか厳しいものがありますが、こういう時だからこそお互いの支  えや繋がりが大事になっていくように思います。
   また、近くに来られた時はお寄り下さい。庭のようにすぐ隣に公園があります。陽射しを  浴びながらゆっくりしてください。

2014年1月
    第66号を年末に発信しポコの年末を迎えました。昨年一年間大変お世話になりまし   た。ありがとうございました。
    移転後は畳敷きのごく普通の民家であることが好評で新しく利用してくださる方が増    えました。設立当初からの思い「地域のなかで居場所を作る」ということが少しでも実現   でき嬉しく思いますが、これも利用される方があってこそです。 どなたでものぞいて下   さい。大歓迎です。
    社会状況をみるとなかなか厳しいものを感じますが、人はずっとこうした中をなんとか   知恵を出し合い支え合って生き延びてきたのだと思います。先日のTVで「病の起源」(   うつ病)を取り上げていました。メダカにも「鬱」があることを知ったのは勉強になりまし   た。人類史の中で「鬱病」が生まれ、現代のその病の原因の一つは「孤独」ということが   あるようです。私自身も一人住まいなので納得できるものがあります。
    また今年もお互い支え合いながら、ゆったり息をしてこの社会に生きてゆきましょう。

2019年1月
   久しぶりの「おまけのお話」。平成も4月までとなりました。
   なにかと私達は区切りや、時間の切れを入れないとどうも修まらな  いようです。人の持つ独特の文化だと思います。
   ポコも20周年を越え新たな出会いや、人と人の集い、居場所を大  事にするスペース として新たにぼちぼちとやってゆきます。またご  縁をよろしくお願いします

 
2019年10月
  10月22日 即位礼正殿の儀が執り行われました。元号も「令和」となり五ヶ月余り。国内外で  は自然災害や人災が続いています。このような時にこそ改めて人として生きること、様々な縁のな かで私たちは生きていることに深く思い至ることが大切なように思います。小さなスペースですが いろいろな人に覗いてもらっています。お互いソーシャルに生きてゆ きましょう。