「第11回日本の伝統美と技の世界」
重要無形文化財保持団体秀作展
1.名 称 第11回日本の伝統美と技の世界重要無形文化財保持団体秀作展
2.趣 旨 我が国には、古くから優れた工芸技術が数多く伝えられており、その芸術的、歴史的価値の
高さから世界的に高い評価を得ている。また、高度に発達した工業技術による製品が人々の
周りに氾濫する中で、重要無形文化財保持団体が生み出す「手作り」の見事な作品群は、近
年の「本物志向」の風潮により見直されつつある。
本催事は、重要無形文化財保持団体とその関係市町村によって構成する「全国重要無形文化
財保持団体協議会」の総合的な作品展と製作実演によって広く一般に公開するものである。
同時に、関係者が一堂に集い、伝統工芸の未来を開こうとするものである。
3 主 催 全国重要無形文化財保持団体協議会 日田市・日田市教育委員会
4.主 管 全国重要無形文化財保持団体協議会日田大会実行委員会
5.後 援 文化庁・大分県・大分県教育委員会
6.会 期 平成15年10月16日(木)〜11月3日(日)
7.会 場 日田市中央公民館(文化センター)
8.製作実演 10月16日(木)〜10月19日(日)の四日間
・久留米絣技術保持者会(久留米絣)
・小鹿田焼技術保存会(小鹿田焼)
・伊勢型紙技術保存会(伊勢型紙)
・石州半紙技術者会(石州半紙) 和紙体験も出来ます
重要無形文化財保持団体名
・久留米絣技術保持者会(久留米絣)
・本場結城紬技術保持会(結城紬)
・越後上布・小千谷縮布技術保存協会(小千谷縮・越後上布)
・喜如嘉の芭蕉布保存会(喜如嘉の芭蕉布)
・宮古上布保持団体(宮古上布)
・柿右衛門製陶技術保存会(柿右衛門)
・色鍋島今右衛門技術保存会(色鍋島)
・小鹿田焼技術保存会(小鹿田焼)
・輪島塗技術保存会(輪島塗)
・伊勢型紙技術保存会(伊勢型紙)
・細川紙技術者協会(細川紙)
・本美濃紙保存会(本美濃紙)
・石州半紙技術者会(石州半紙)
11回秀作展のポスター