9月の園だより

猛暑、酷暑の夏でしたが、少しずつ朝夕の空気が秋を感じさせることもあります。

まだまだ水遊びはやめられませんが、これからは少しずつ走ったり、ボールで遊んだり、
プール遊びから運動遊びへと子どもの遊びも変化していくことでしょう。

 

園でのようす

人のすることを見たり、真似たり、自分なりにやってみたり…。
少しずつ思い通りに体が動かせるようになっていきます。

こんなのかんた〜ん!
ぴょん
ぴょこぴょこ   ボール、いくよ〜

 

子ども達のようすはこちら

 

 

ときわ祭り!あつかったね〜

ときわ祭りの様子はこちら

 


防災・救急の日

子どもには思わぬけがや危険がつきものです。
いざというときどうするか、親子で子どもの年齢に応じ話をすることが大切です。
また最近、異常な暑さが続き、線状降水帯など自然環境の変化が著しく、自然災害への備えも。
この日だけでなく、折に触れ子どもと「こんな時はどうする」を考えていきましょう。

 

 

もうすぐ中秋の名月!
お月見はいかがですか?

1. 白玉粉に水を入れてコネコネ…。
手にくっつかなくなったら一口大にちぎって丸める。
2. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、1を入れる。
上に浮かんできたら、すくって、水を切り、黄な粉を付ける。

団子とススキで、親子でお月見を!

 

生け花
(ぞう組)

れもこう(吾亦紅)、えのころぐさ(狗尾草)、トルコキキョウ、千日紅
素敵にできました!

写真

生け花の様子はこちら

 


 

トップページ