11月の園だより

 

昨年より少し遅いですが、今年も園庭のキンモクセイが小さな黄色い花をつけ始め、
甘い香りが漂ってきました。
駅前通りの街路樹もやっと赤く色づき始めた木も出始めましたが、
まだまだ濃い緑色の葉も多く、色づかないうちに枯れないことを願っています。

園の子ども達は、グラントワでたくさんのどんぐりを見つけて、集めては家に持って帰ると言っています。
みんなで秋を感じ、秋を楽しみながら、しっかり身体を動かし、寒さに負けない体づくりをしていきたいと思います。  

 

園でのようす

 


10月に描いた焼き物が出来上がり、みんなで鑑賞しました。
砂遊び大好き

子ども達の様子はこちら

吉田南小学校で葵保育園と参加したよ

ぞう組さんは交流活動がありました。
最初は緊張した面持ちだった子ども達。
学校の先生や1年生の話を真剣に聞き、上手に遊ぶ姿に成長を感じました。

小学校交流学習の様子はこちら

 

歯を大切にしよう

「いいは」の語呂合わせで、11月8日は日本歯科医師会によって制定されました。
毎食後あまり力を入れすぎずに、1本1本丁寧に歯を磨きましょう。
いつまでも自分の歯で、おいしく食べていきたいですね。

 

 

 

厚着に注意

朝晩はずいぶん寒くなりました。
しかし子どもたちは活発に動くので厚着になりすぎず、衣服調節のしやすい着方をしましょう。
今の時期は、汗をかいて冷えることが風邪をひく原因になります。
昼間は、薄着で過ごせるようにしましょう。

 

 

丁寧な手洗いを

風邪やインフルエンザが流行る時季になりました。
遊んだ後や外から部屋に入った時には、丁寧な手洗いをして予防に努めましょう。
発熱等体調不良の時は早めの受信をお願いします。

 

 

園庭で収穫

きんかん

10年前に植えた金柑が、昨年から大きな実をたわわにつけ、子ども達のおやつや給食に活用されています。
今年は夏の強い日差しのせいなのか、実の表面が・・・。
道路に出ている枝を切るとくすんだ実がたくさんついていました。
もったいないので、酢ものに活用。
香りがよく、おいしそうな果汁がたっぷり絞れたので、さっそく子どもたちは味見!
すごくすっぱかった(*_*)ようです。
調理してもらったものは喜んで食べていました。

 

 


 

トップページ