- 事業復活支援金の概要
- 新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主に対して、事業規模に応じた給付金が支給されます。
詳細はコチラ<経済産業省ホームページ>
- 給付対象
-
- 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者
- 2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売上高が、2018年11月~2021年3月までの間の任意の同じ月の売上高と比較して50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者
- 給付額
- 基準期間の売上高-対象月の売上高×5
- 給付上限額
-
- ▲50%以上
個人事業者50万円
年間売上高1億円以下の法人…100万円
年間売上高1億円~5億円の法人…150万円
年間売上高5億円超…250万円
- ▲30%~▲50%
個人事業者…30万円
年間売上高1億円以下の法人…60万円
年間売上高1億円~5億円の法人…90万円
年間売上高5億円超…150万円
- 申請期間
- 2022年1月31日(月)~5月31日(火)
- 申請の流れ
-
- 一時支援金または月次支援金を既に受給された方
- マイページから申請
- 一時支援金および月次支援金を受給していない方
-
- 1.ホームページの仮登録画面にメールアドレスや電話番号を入力し申請IDを発番
- 2.ホームページで登録機関を検索
- (申請資料は一部省略)
- 継続支援関係にあたる登録確認期間がある方
- 【継続支援関係とは】
①法律に基づき特別に設置された機関(商工会、商工会議所等)の会員・組合員
②法律に基づく士業(税理士、行政書士等)の顧問先
③金融機関の事業性投融資先
④登録確認期間の反復継続した支援先
-
-
- 3.継続支援関係の登録確認機関にメールまたは電話し、事前予約する
- 4.TV会議/対面/電話により、簡略化された事前確認を受ける
- 5.マイページから申請
- (申請資料は一部省略)
- 継続支援関係にあたる登録確認機関がない方
-
- 3.ホームページで登録確認機関を検索し、メールまたは電話で、事前予約する
- 4.TV会議/対面により、事業を実施しているか・コロナの影響を受けているか・給付対象等を正しく理解しているか について事前確認を受ける
- 5.マイページから申請
- 一時支援金および月次支援金を受給していない江津商工会議所会員の皆様へ
- 当所と継続支援関係にあたり、一部申請書類を省略できます。
事前に申請IDの発番をお願いします。
詳しくは江津商工会議所 総務課へご連絡ください。
電話:0855-52-2268(平日9:00~17:00)
- 制度のお問い合わせ先
- 事業復活支援金事務局 申請者専用 相談窓口
TEL:0120-789-140(携帯電話からもつながります)
IP電話等からのお問合せ先:03-6834-7593(通話料がかかります)
※受付時間は、8時30分~19時00分(土日、祝日含む全日対応)
※電話番号のお掛け間違いにご注意ください。電話番号をよくご確認の上、お掛けください。
※登録確認機関は、登録確認機関専用 相談窓口 までお問い合わせください。