02.12.22〜

あいと地球と競売人 同窓会
(裏レポート)

 〜 はじめて、自分の関わらない公演の打ち上げに参加した 〜

 正確に言うと「打ち上げ 兼 同窓会」。
 8月17・18日、久々のお膝元・松江で上演された「あいと地球と競売人」。
 この打ち上げにあわせて、過去島根県内でのすべての「あい地球」関係者の再会の集いとして同窓会がとりおこなわれました。
 やはり開催地・松江からの参加が多数ですが、昨年の初演以来盛り上がりっぱなしの川本からも、ダブルあいちゃんや競売人etcたくさんの人が詰めかけました。
 益田は自分一人だったようです。
 財団の渡辺さんや上代さんは別として‥‥まあ遠いし、最終公演から月日もたってるしね。

 ‥‥とまあ、そんなわけでその同窓会についてのレポートなんだけど、正規版はオフィシャルHPのほうにアップしてあるのでそっちを見ていただくとして、ここではアタクシの超主観でお送りいたします。

[松江侵攻計画トップへ] [舞台雑記homeへ]



総合司会のりっちん。
やっぱりアナタあっての同窓会でしたわ♪

オーバーチュア

 そのオファーがあったのは本番2日前であった。
 クライアントはみちみち。「みちみちウ○コ」でおなじみ、松江のボランティアスタッフにして川本との妖怪ハブ人間である。
 「あいちゃん描いてくれない?同窓会場の入り口に置くヤツ」
 かくて締切2日後の自分的前代未聞超スピード作業が始まった、お盆の最中に。
 最初に描いた絵は、な〜んとなくサラ金のポスターみたいだったのでボツにした。「歓迎」という意味ではまちがってはいないのだが‥‥
 できた絵はパソコンでむりやり引き伸ばして、分割して印刷。美沙ちゃん(今回のあいちゃん)に似せられたら良かったんだけど‥‥実力ともなわず断念。

第1場

 さて当日(18日)、高さ約1メートル40センチになんなんとする「Welcomaあいちゃん」を手に県民会館到着。
 まず同窓会の会場となる3F大会議室に向かい、もともと等身大みちみち(何に使ったのかは全っ然わからん‥‥)が貼ってあったという段ボールの立て看板にあいちゃんを貼りつける。そして託児所にて川本のりっちんたちと合流。ここでも熱を帯びたリハーサルをやっていた、コントの‥‥。

 そして楽日となる当日の本番を観劇。
 松江での上演が3年ぶりなら、わたしが松江で「あい地球」を見るのも3年ぶりのことだ。
 振り返れば3年前は見に行っただけで、誰ともその感慨を共有することはなかった。しかし‥‥たった3年で変われば変わるものだ。自分以上に「あい地球」に燃えている人たちがいて、その人たちにせき立てられるようにしてまたここにやってきた自分がいる。キャストやスタッフの中にも少なからず顔見知りがいて、自分たちが見に来たことを励みにしてくれる。
 「なんでこんなことになっちまったんだろう‥‥」‥‥逆にこういう考え方をしてしまう、あまのじゃくなオレ。


'01川本公演の仲間たち。
また川本でやればいいのにねえ、「あい地球」。

競売人大集結 〜 オークションは船頭多くして‥‥ 〜


左から‥‥寺本かるろす裕二さん('01川本)、竹間健さん('02)、歳岡ちゃぼ孝士さん('99)、錦織伸行さん('98)、稲田茂さん('96)。95年の布野浩志さんは残念ながらメッセージでの参加(稲田さん代読)。

第2場

 りっちんや川本の競売人かるろす(思いこみラテン人)たちと客席入り。席は別々に割り振られているので中で散り散りになる。昨年ココ&川本汚染で大活躍した真美ちゃんと再会。一段と顔がコンパクトになっている‥‥。
 じつは自分のとなりの席に99年の競売人ジョーを演じたちゃぼ氏が座ったのは気づいていた。彼のHPには彼自身の写真がかなり出ているし、なにせ3年前自分はまさにこの場所で彼の演技を見ているわけで‥‥でも彼はアタクシを知らないのだ、当たり前だけど。なので、黙って座っていた。
 公演を見て‥‥相変わらず松江「あい地球」の総合力はすごいと思った。特に今回は公演メンバーに対する思い入れが違うこともあって、のめり込んで見たステージだった。
 ところで、あいちゃんというと「絵を描いている」シーンが印象強い。舞台上であいちゃん役の娘は何を書いているのか?
 今回の美沙ちゃんに限って言えば、その疑問は意外なところで氷解した‥‥みちみち用の台本に美沙ちゃんの独り言やみちみちへのメッセージが書いてあるのを目にしたのだった。練習でいつも使うノートがなかったときに、みちみちの台本を使ったらしい。また、それとは別に本番で使ったとおぼしきノートも見た(本番翌日、片づけ中のステージで)。素に戻ってるかと思えば、愛華ちゃんが憑依したかのようなコメントもあったりして、なかなか興味深かった。あ!それもらって帰ればよかったかなあ‥‥

第3場

「あいちゃん」も  
     6人が壇上に
 

ほとんど「東野英次郎から里見浩太郎まで」!

 県外バージョンを除くと、「あいちゃん」を演じた女の子は単純計算でのべ12人(数えたわけではないけど)。その半分の6人がこの同窓会で顔をそろえたのでした。かなりの貴重映像? これ →

みさちゃん  今年のあいちゃんは「あまだれ」からの叩き上げ。
 「ビリーブ・イン・ミー」にも参加しているのだ。思えば「明日から夏休み」の小学生コーラスの充実ぶりは彼女によるところも大きかったのか?とも。
ちいちい  「ちいちい」こと林あいちゃんは川本公演の2日目を担当。
 当日、舞台裏で間近で見かけたんだけど‥‥ずいぶん大人っぽいあいちゃんだなあと思っていたら高校生だったのだ。
けんけん  川本公演は石西と同じダブルキャスト。
 「けんけん」といっても例の声を殺して笑う犬ではなく、見谷あいちゃんの愛称なんだけど、彼女が初日を務めています(当時小6)。
あやかちゃん  アタクシが初めて松江で見たあいちゃんが鍛冶さん。
 たしか彼女のときから今の「赤Tシャツ」に替わったんだけど、パンフレットにはハーフパンツまで赤の鍛冶さんが写っている。試行錯誤してたんスね‥‥ボーイッシュなあいちゃんという印象が。
まいちゃん  増原さんのあいちゃんは見てない!見たい!
 翌99年公演のテレビCMで見たのはたぶん彼女だと思うんだけど‥‥
ちひろちゃん  若槻あいちゃんも最近ビデオで拝見しただけ。
 でも今年2月の「ビリーブ・イン・ミー」は公演を見に行った!お裁縫の得意な「モモ」ちゃん役でした。

第4場

‥‥続きまして‥‥

魅惑のコントタイム

(‥‥関わらなくてよかった‥‥!)
 ここで悲しいお知らせです。
 あいちゃんが妖怪軍団と裏取引をしていることが発覚しました。右が証拠写真です。
 コント1場の妖怪の歌を援助したことで受託収賄の疑いがもたれているけんけん(13)は「終わりました、これ」と、妖怪の特大歌詞カンペを記者に渡して去っていきました。

 ちーちー「うん、みんなの顔見るとウ○チ出る!」
 コントとはいえ本物のあいちゃんが‥‥(ショック)!
 「“ウ○コ”じゃないところがいいよね」という意見もあったが、そういう問題か‥‥?

 そして10年後(という設定)
 ちーちー「ねえねえみんな、彼女できた?」
 ゆうき「彼女って何でしたっけ?」
 ‥‥‥‥
なんっちゅう台本ぢゃ‥‥

 演出の和田史郎先生。
 知ってる人は知っている日本演劇界の重鎮だが、知らないということは恐ろしいもので、みちみちはこの和田先生にコントの演技指導をカマしてしまったらしい。
 出番を前に、いま和田先生の頭の中を「タイミングが大事ですから!」というみちみちの声が渦巻いている。
 ぶっつけ本番でも見事なストッパー役を見せた現役あいちゃん。
 それにしてもこのTシャツ、どっから準備してきたんだか‥‥見事という他ないが、重箱の隅をつつくようなこというと「愛」じゃなくて「あい」だからね‥‥
 ただ、たしかにこの方が笑えるけど。

第5場

 やはり松江でもやってしまうのか‥‥

木村かなえワンマンショー

 それにしても気の毒なのは会館職員のY氏だ。できちゃった結婚を完全にネタにされてしまったからだ。まあ自業自得というか、身から出たサビというか‥‥。
 写真の下の方でY氏がやらされているのが「自転車こぎ」。知ってる人は知っている、「サンソ、イエーイ」の間奏で子どもたちがやる有名な振付。大の男が一人でやってもサマにはならないこと請け合い。

第6場

 ミュージカル本番終了。そしてこれからが我々の本番。
 当日はりっちんと組んで司会を仰せつかっていた。しかしりっちんは近藤さんとコントの打ち合わせに熱心で、司会の打ち合わせはやったんだかやらなかったんだか‥‥(記憶にございません)。で、いざ会場に入ってみると、知ってる人ってやっぱりいないのです。あ〜オレ大丈夫かなあ、こんなところで司会なんてできるのかなあと思っていたところへ‥‥

 「いちやんですか!?」
 ‥‥なにいきなりハンドルネームで呼びかけてんねん、という感じで目の前に殺到した女の子たち。お?諸君はもしかして‥‥
 それはゆず、モエミン、キティ、Mちゃんら10日ぐらい前から顔‥‥じゃない、チャットなじみとなっている子どもたちであった。で、そのすきに背後からは捜査官・ごうが‥‥オレがゴルゴ13ならおまえは死んでいる。
 それにしてもちゃんと挨拶に来てくれるなんてうれしいことだ。おかげで緊張もほぐれて、なんかイイ感じで司会にはいることができたのであった。ま、ほとんどりっちんにおまかせだったんだけど。

 ちゃぼ氏とあらためて対面。
 彼は今、東京で仕事をしながらお芝居を続けているとのこと。プロに片足をかけているような状態だと推察するのだが、やはり立ち居振る舞いなどはさまになっていて、存在感が違う。さすがに18才でサターン(97年の妖怪の首領)をこなしただけのことはある。いい役者さんになってもらいたいものである。

 さて同窓会も無事終了。
 子どもたちはカラオケに行くといって盛り上がっている。考えてみたらこのメンバーで10〜11月の公演がまだ残っているのだ。恒例・涙の光景はあと2ヶ月半後にとって置かれるのであった。
 大人の方は「白木屋」で二次会。そちらにお邪魔してみる。
 そこで座った席が悪かった‥‥横にいた和田先生に乳首をグリグリされた。初対面の人にショルダータックルを受けたことはあったが(by みちみち)さすがにセクハラは初めてだ‥‥。
 その和田先生と川本の競売人・かるろす寺本氏のトークを隣で聞いていたのだが‥‥え〜和田先生、先生のおしゃべり、抑揚が強すぎっす。全然聞き取れなかったっす。残念っす‥‥いいお話しだったに違いなかったのに‥‥

 こうして「あい地球」のスペシャルな夏は過ぎていった。
 全島根のみなさん、全国のみなさん、そして大きく全世界のみなさん、また「あい地球」でお会いしましょう!


♪すきっさ〜 きみの〜 わ〜ら〜いが〜お〜が〜


今はみちみち家の玄関で余生を送っているという、welcomeあいちゃん。
セールスマンもビックリ!


99競売人・ちゃぼ氏。お芝居がんばってください。

[松江侵攻計画トップへ] [舞台雑記homeへ]