荒れた里山林をボランティアで整備し、 子供たちが入って遊びたくなるような山にします。2005年開始 場所:大田市大田町野城 三瓶ダム湖畔 | ||
げんこつ山プロジェクト 里山林整備事業 | ![]() 竹やぶは間伐して拡大をとめなければなりません。 |
![]() 初心者には安全なチェーンソーの操作方法を指導します。 ツリークライミングなんかは大人でも楽しい。 |
---|---|---|
![]() 大田市森林組合の協力を得て、ばんばん竹を刈っています。 |
![]() 広島大学の生態系研究室も植生調査に参加。 | |
![]() 三瓶公園線の入り口にはかわいい看板も完成しました |
![]() 中川重年さんを招いて、焚き火遊び。竹を使ってバームクーヘンを焼くぞ |
2006年度から竹やぶの伐採で明るくなったげんこつ山で 温泉津小学校の環境・体験学習を続けています。 ネイチャーゲーム、タケノコ掘り、竹細工、石窯ピザ、そうめん流し、植栽など | ||
げんこつ山プロジェクト環境教育プログラム | ![]() 2006年4月きれいに竹を切ったあとのげんこつ山でタケノコを探す子供たち | ![]() 2006年5月 小さな広葉樹に目印をつけて大きく育てよう |
---|---|---|
![]() 2006年7月 自分たちで作った竹の器とハシで流しそうめんをたべました | ![]() 2006年10月 地元で採った広葉樹の苗を竹ポットでげんこつ山に植えました | |
![]() 2007年4月 風工房・野の花の石窯でピザを焼いて食べます げんこつ山の恒例行事、自分でトッピングするのが楽しみ。 今日はタケノコご飯もあったよ。 | ![]() 2007年7月 モウソウチクを切ってドリルで穴をあけ、竹灯りをデザインします。 三瓶木工館にて |