近所のお店
家族観
趣味
|
お願い
|
以下の発言を読むと疑問や矛盾を感じる人がいるかもしれない。 ただ、この21世紀を生きる私のホンネであることは確かだ。 だから、女的な立場でしか考えが及ばないところや 人生26年の浅はかなところがたくさんある。 そんなところを先にご了承願って、提言したいと思う。 願わくば、人生経験豊富な大人たちの愛情あふれる ご指導が届きますように。
|
結婚観
|
女であっても男であっても自立した他人であって、 お互いが一人でも生きていける強さを持っていて、 その上で「二人ならもっと精神的に豊かに人生を送っていける」 と互いが感じたとき 結婚という形にはまってもいいと思う。
自分にないものを埋めてくれる凸凹の関係だと錯覚すると、 相手にその能力がなくなったとき関係はくずれ、 愛情だと思っていたものは、ただの依存だとわかる。
|
常識(法律)
|
「社会の常識」と言われると、本当に自分は非常識な人間 かもしれないと思う。 しかし、もう少し若いころの私は、疑問を感じながらも 婚姻の制度にのって生きることを選んでいる。 現在でも一応継続中だ。いつまで続くか分からない生活。 なにやってんだか?仕事のため?自分の、相手の世間体のため? 無意味な生活を制度にのっとって行っている感じがする。 何も生み出さない、目標はない。
そして、社会がだんなの姓になれたころ私は、名前が変わる?
|
シングル・ マザー宣言
|
結婚はしている。して、なぜにシングルマザーなのか? 男に依存して生きる人生を歩みたくないから。 他人の勝手な人生に左右されたくはないと思う。 子どもは産んでみたい。私の子どもとして待っている命があるの なら、ひとりでも私が母親になって生んであげたいと思う。 そこで、父親がいないことを悲観するような子どもに育てるのか、 は自分の背中次第だと思う。
近い将来シングルになる予定・・・。 厚生労働省だって、「結婚はせんでも子どもは産めっ」ていうくらい だ。自分に覚悟が出来たらパパさん募集でもかけてみるかな?
|
女であること
|
女に生まれてよかったとは思っている。事実、箱入り娘で、 大切に育ててもらった。しかも、ほとんど苦労をしたことがない。 人並みの人生をそれなりに歩ませてもらっていると思う。感謝。
なのに、子どもは親の期待どうりに生きる道を選ばない。 望まれる親孝行とはなんだろう?
|
仕事観
|
仕事はプロの世界だ。人生をかけてやって何が悪いのか? 趣味と実益は兼ねられる! 女だてらに夢も持つ。他人に評価される仕事をしたいということは いやらしいことなのだろうか? 適当にやって、お金をもらって、自分は必要とされていると 勘違いすることのほうが私には耐えられない。
だけどたびたび、本当に自分は必要な存在であるのか自問する。 でるはずもない答えを求めて深みにはまっていく・・・。
|
家族観
|
一緒に夕食をとることも決まってなく、ほとんど団らんを経験する こともなくそれなりに毎日帰って休むところなんだという認識 しかない。2・3日顔を見ないこともあるし、けっこうそれぞれ勝手に 生きている。 ただ、その家に集う者が家族であって何かしら話をするところが そこにある。家がある以上わたしたちは家族なんだという実感が あるように思う。
お金に困らなかったわけじゃないけど、なんとかクリアできたのは やっぱり覚悟を決めざる終えない現実があったからだろうな。
|