Part23
「官違い」〜1月13日(土)
10時から大ホール。もはや定着してしまいそうなM通信「前夜ギリギリまでの編集作業」であるが、そうなると渡辺さんに掲示をお願いできない。したがって、少し早めに来て自分で貼る、というスタイルも定着の兆し。久々に大庭くんネタがあったのだが、なぜか大庭くんのお母さまがロビーにいて、張りだされたものをシゲシゲと眺めておられるのでやりにくくてしようがなかった。ところでそのM通信に商売がたきが出現するらしい。「ヘビ新聞」とかいう‥‥もうわかるよね、誰が作るのか。誰にも止められないこと請け合いであるが、どうも練習に喝をいれてくれるらしいのでよろしくどうぞ、おネエさま方。ホールに行くと広兼先生たちが最前列の客席をはずしてブラスのためのスペースを作っていたのでちょっと手伝う。
きょうは高志先生の他、照明プランナーの矢口氏が来ている。新曲もあるし、曲は同じでも振付が変われば照明プランもリセットだろうから、一回つくってそれでおしまいって事はないんだろう。稽古でも徐々にそのプランに沿った照明が当たりはじめている。それにしてもどーも週末になると調子が悪い。2幕の稽古が始まっているのだが、何となく気管支が不安なのでちょっと抜け出して病院へ行く。おかしいな‥‥昨夜の編集作業ではそんなに夜更かしはしてないのだが‥‥さいわいKAGURA近辺の稽古が続いてたので穴はあけずにすんだようだ。
お約束の2幕じりの芝居をやって昼食休憩に入る。コンビニへ買い出しに行ったのだが、わたしの車である違法行動(○員超○)をやらかしてしまった。これを可能にしたのはテツ&ホノオの超絶技巧合体ワザだったのだが、まったく‥‥なにやってんのあんたたち、昼間っから!しかもひとの車で‥‥和田守さんや青戸さんを異常に喜ばせただけであった。
午後からは歌と振り固めのためにMナンバーをあたっていく。それから通し稽古。通しだと袖に待機する時間が長くなってくる。そういえば舞台スタッフの人たちも徐々に顔を見せ始めてきた。まだ具体的な仕事はそれほどないので見学モードの時間が長いが、人が大勢動き回りはじめると本番が近づいてきたことを実感する。豊田先生門下の中岡さんには3年連続でお世話になっているが、前回まではそういう認識もなしにやっていた。今回は松本さんや島田さん、マイクチーフともいうべき存在だった樹理ちゃんをキャストにとられてるから大変かなあ‥‥。その責任を感じたのかどうか知らないが、松本さん、マサトのイスを自分でもって出て板付きしている。どーも渡辺さんにそそのかされている雰囲気だが、そのトレーナーがまずいんじゃないっスか?「Musical
Stuff2000」って書いてある‥‥。その舞台スタッフの元締めともいうべき上代さんだが、松江の「あい地球」を経験してきたせいか「捜査官のマイクお願いします」「捜査官スタンバイよろしいですか?」などと「捜査官」を連発。「管理官」だっちゅーの‥‥ごんどう先生、もうそれでもいいやと思ったのか「はい、じゃあ捜査官のセリフからどうぞ」‥‥なんて寛大なんでしょう。たまに広兼先生が「管理人」っていうのはウケ狙いだ‥‥と思う。
夜の練習もあるので晩ご飯を買ってきてリハーサル室で食べる。モトくん爆睡中。大達っちゃんのピアノが我々をも眠りの世界へといざなう。疲れてるかなみんな‥‥ロビーに行くとダブルララ、リサ、ココ、あゆちゃんらがまだたむろしている。今夜は三宅家でお泊まり保育、もとい、合宿だとか。今回のメインの子たちはほんとに仲がいい。おかげで大変なのは三宅のお父さんだが、それさえも楽しそうにしてるので逆にうらやましくもあり‥‥さすが三宅ララの実の父親・リアルマサトである。ああいう親父になりたいもんだ。
夜は大人だけだが、ブラスも入ってMナンバー練習。もっともM-2とか子どものナンバーもやっていたが、せっかくなので生徒役で遊ばせてもらったりして、またしんどくなったりして何やってんのおれ‥‥。元法王の城市さんも久々に顔を見せていたが、ゲラン・バロンと並んでだべってるとひとこと「濃い」‥‥いろんな意味で‥‥。