Part28
「武器」〜1月23日(火)
 ブラスの皆さんとセレモニーの歌練習。ていうか、ブラスの練習時間をキャストが浸食しているっぽい雰囲気なのだが、とにかく7時半から大ホール。山本先生が遠く客席の横断通路のあたりでタクトを振っている。とにかく回数をこなして終了。おじゃましました〜、またよろしくお願いします〜‥‥そそくさ退散。しかしその後も、自分の曲のブラス練習になったときは舞台袖で踊ってやろうと、偵察は続くのであった。
 番人さんたちは別メニューで練習&メイクをやってるはずなので探してみると、小ホール側のロビーで役付の子供キャスト達がジュースブレイクしている。小ホールで自主練習らしい。遠方のまるちゃん、ココ、マリ、ミカまで‥‥おお、なんかやる気出してるじゃんこいつら‥‥他の大人キャストもやってきたので、急遽広兼先生を迎えてPTAの歌練習がはじまる。その後ろで一人孤独に三半規管強化訓練の一環・法王の歌の回転練習をしていると、目障りだったのかうっとおしかったのか、見かねたって感じで真月さんが指導の手をさしのべてきてくれた。歌いながらね‥‥その頃上川くんは、ヒタイで回転する練習にうちこんでいた。師匠はモトくんだ。上川くんの一人「モト息。」結成がにわかに現実味を帯びてきた光景だ。やっぱ、これからのジャニーズはヒップホップぐらいの武器がないとね‥‥。
 番人のメイクはやはり楽屋で行われていた。メイクスタッフもほぼ揃ったようで、今後集まってくださる方々の名札が用意されている。大庭くんのお母さまはすでに楽屋に常駐している感じだが、他にも彩ちゃんや奈穂ちゃんのお母さんたちが2年連続で、元スタッフ&キャスト組の栗栖さん、城市さん、岩崎さんetcも里帰りの模様。なつかしい顔に会えるのが今から楽しみだ。え?番人のメイク?‥‥男3人ですよ、リポートしたっておもしろくないでしょ、去年と同じだし(小倉さんはマジでそのまんま)‥‥全国1千万の森の番人ファンをないがしろにして先へ進む。
 メイク講習が始まってから、楽屋でザワザワ群れてるヒマはないはず〜なのだが何かといえば群れてる時間が長くなっている。へたすりゃ夜を明かしてまうんじゃないかというくらいだが、誰がそんなに引っぱってるかというと演出家だから誰も文句は言うまい。団子昌利・美佐の夫婦漫才は新垣氏のインチキ芝居(命名は奥方。オレじゃない)でさらに磨きがかかってきている。録画して売りたいくらい‥‥一説によるとだいぶストレスを抱え込んでいるようだが、こんなので解消しているのだろうか。これに対抗する芸としては、今のところモトくんの頭髪南京玉スダレくらいだ。モヒカンっぽく立ててみたり、気がついたらララに(!)なってたり。イヤそーな顔は沖田くん。
 ところで大賀さんの手が空いたのか、美佐さんの教師Aヘアスタイルの決め込みが始まった。誰かが言ってたけど、ほんとシノラーだよ‥‥しかも先端は二股に別れており、これを武器にして肉食恐竜から身を守っていたと考えられている‥‥のはステゴザウルスの尻尾であって、こっちは針金がまだ入ってないので武器としては中途半端だ。ダンスのとき大丈夫かしら?一方、史ちゃん法王は髪のスプレー塗装にトライしていたが、どうやらラリってしまったようで急遽中止になった。急いで洗い落として戻ってきたいでたちは、まるで失恋の痛手をいやすかのように降りしきる雨の中を傘も差さずに歩いてきた少女といったドラマを感じさせる(長い)たたずまいであった。濡れ髪ってのもある意味、武器だよねー‥‥ジェラッてる場合じゃなくってよ、稲若さん。

「鬼衆」〜1月24日(水)
 渡辺さん、わたしの出勤簿つくってください‥‥みたいなね。
 きょうは市民合唱の練習日なのだが、県民会館づとめには変わりない。松島先生の「いま山に(now,at the mountain)」式発声練習もミュージカル練習とおんなじ光景だ。PR用にと置いておいた「とびら」のパンフレットの上にコートを乗せないでくださいね、広兼先生。
 休憩時間に小ホールをのぞくと、やっぱり美佐さんが来ている。自主練の鬼・美佐さんと渋谷さんは、冗談でなく出勤簿が必要なぐらい通い詰めている。市民合唱が終わってから小ホールに戻ってみると、案の定渋谷さんも来ていた。あんまり時間はないけど、毎日少しずつでもやってれば違うと思う。その方が自分的にも不安が小さくなるし‥‥。1時間ばかり「クラッシュ!」等のナンバー練習をした。渋谷さんの振り稽古のとき、ふだん歌わせてもらえない「管理官の歌」をこのときとばかり歌っておく。
 ところで、島根県民会館の新作ミュージカル「ビリーブ・イン・ミー」のテレビCMを見た。「とびら」もやってるはずなんだけど、まだ目にしていない。誰か見てませんか?どんなのかおせーて。しかし「ビリーブ・イン・ミー」の方もどんなデキか気になるのだ。向こうだって意識してるはずだと思うのだが‥‥どうでしょう?

[前へ] [次へ] [舞台雑記homeへ]