Part30
「披露」〜1月28日(日)
写真が撮れなかった‥‥。きょうは衣裳パレードであった。去年は小ホールが会場だったから、オンステージの人を前から見ることもできたし、オンステージでない人はみんなフロアにいたからワギャワギャしながら写真を撮っていたのだが、今回は大ホールなので、みんな舞台袖の暗いところにいる。チェック中の人も横からしか見えないからイマイチ盛り上がりの話題にも欠けていた。
まあしかし、誰が何といおうと今年一番の酒の肴は史ちゃん法王で決まりなのだ。前評判は「セーラームーン」だったが、それをはるかに上回ってプリティ&ゴージャス。巨大アサガオのようなエリが適度にエラソーでよい。楽屋で初めて見たとき杉内さんもいたんだけど、負けてたよララ‥‥しょうがない、こりゃ相手が悪すぎる。
とはいうものの、ララたちに新味がないわけではない。女子生徒全体のコスチュームの話だ。前回は男子と共通のスパッツをはき、その上にスカート風の布を巻いていたのだが、今回はセパレート型、すなわちブルマー風のパンツ(‥‥許せ、他に言い方思いつかなかった)+ももまでくるハイソックス×2の3点セットに変更になった(スカートは同じ)。ハイソックスはともかく、その上側の正体をなんで知ってるかというと、Bさんと女子生徒Kちゃんとの会話「スパッツじゃないんじゃね?」「そう、こうなっとる」‥‥‥‥わっ!!! びっくりしたー!「こうなっとる」って‥‥(平静を装いつつ)こ、子どもは天真爛漫でいいですなーという結論で流して、そそくさと次の話題へいきます‥‥あーびっくりした‥‥。とにかく、女子生徒はよりキューティな方向へ進化している。あと、当然シャツはおのおの違う色になっているのだが、これが意外なメリットを生んだ。未確認舞踏双子物体・瀧本&山口ツインズをシャツの色で判別できるのだ。具体的には瀧本姉‥‥赤/瀧本妹‥‥白、山口姉‥‥水色/山口妹‥‥薄緑となっている。後で取り替えたりするなよオマエら!取り替えたら泣くぞ!最近、瀧本姉妹は見分けるコツが見えてきた。説明は無理だけど。
他にはホノオの髪型がおもしろかった。上川くんの場合やっぱり去年のカザンとは違うイロにしないと、すぐ沖田くんとカブッてしまう。ちゅーことで今回はヤンチャな方向に振ってます。「香取慎吾」といえば当たらずとも遠からず‥‥?真庭ちゃんがしっかりダイチになってるのも新鮮な驚きだった。やっぱりダイチってかわいいんだよね。去年の原永もかわいかったよ、うん。大庭くんは生徒役の他に森の番人の子分みたいな役があるのだが、ex水津さんの衣裳で登場する。靴は鮮やかな緑、上代さんが塗りました。
ヘビの精たちも団体で登場。こないだ素のコスチュームを見たときは「?」だったのだが、きょうスパンコールがちりばめられてるのを見て納得した。朋ちゃんいわく「今朝の5時までかかって自分でつけた。1時間しか寝てない‥‥」‥‥あら、オレなんか昨夜8時間ぐらい寝ちゃったよ。悪いね、なんかね‥‥大変だねみんな‥‥ほほう、睡眠不足だとテンション高くなるんだね、きみ。あ、いつもか。
したくないけど自分の話もしましょうか。髪型はいちおうオールバックにしておいた。ただ、胸につける電飾部品が間に合わなかったので、衣裳パレードも尻切れトンボで終わってしまった。こりゃ、髪型とかには目がいってねえな、ごんどう先生‥‥あとで多田先生にお伺いをたてておくとしよう。
午後からは通し稽古。ここから本格的にメイクがつく。でもわたしは落としちゃった。教師Bのメイクは、メイク講習バージョンの段階でダメが出たと聞いていたのだが、内容を聞いてなかったので午前中はファンデーションだけ塗っていたのだ。結局次の指示が聞けなかったのでノーメイクでやることにした。あ、みんなメイクまで決まってる、いいなー。特に午後からはマスコミの取材とか、パンフレット用の写真の撮りとかがあるから余計にね‥‥。メイクスタッフの方々も集合していた。子どものメイクは人数も多いので大変だが、よろしくお願いしますね皆さん。
練習終了後も楽屋の仕込み(メイク作業がしやすいように)を手伝ったり、ミーティングに熱が入ったりしてけっこう遅くなって帰った。うちのカカさまがテレビで「とびら」のCMを見たと言っていた。たぶん去年のビデをを使って作ってあるんだろうな‥‥。