Part6
「破壊舞踏」〜10月15日(日)
今日の大ホール練習は、10時からの予定が急遽午後2時からに変更になった。午前中は子どもたちを集中的にやったようだ。
「クラッシュ!」の振付、基本的には前回と変わりないのでナメてかかっていた。まあ前半の教師たちのパートは初めてだけど、これも目には焼き付いているので、時間さえかけて演技を入れていけばサマになるんじゃないかと。あとは後半の体に染みついたパートだけ‥‥と思ってタカをくくってたらナンと!今年のわたしのポジションは下手側。振付はシンメ(シンメトリー:左右対称)なので、わたしの体に染み込んだ上手側の振付とは完全に逆!?‥‥まさか体に染み込んでることがアダになるとは‥‥気が付いたら人と反対に回ってるし。おまけに元教師Bの山田テツが主に下手側にいるのでチェックがきつい‥‥善処するよ、すりゃいいんだろ。教師B逆ギレ。でもごんどう先生は「前回のビデオ見ると、す○○わさんは命かけてやってたから」さすが先生、見てますねえ‥‥というより、七三分けのオッサンが回転するんだもん、そりゃ見るよ、インパクトありすぎ。
3時間なんてすぐ終わる。終了後、管理官、教師Aとともに呼び出され、下手の裏の休憩所で衣裳チェック。去年山田くんが着てたやつだからブカブカだろうと思いきや、意外にフィットしていた。もちろん裾は上げられるようだが‥‥管理官のパンツは大賀さんいわく「アイロンもかけられん」ビニールみたいなやつで、着用時はモトくん得意のブレイクダンスも御法度。ブーツは新垣演助が前回使用したやつを‥‥「あげますよ」と言ってました。私物なんですよね。でも「あげますよ」って言ってました。あたしゃ聞いた。教師Aは前回のままの衣裳だと美佐さん、なんか今時のヂョシコーセーみたいな‥‥で結局、今回はスカートが長くなるか、ズボンかなんかが付くみたいです。ちぇっ。
その頃「ラブリーME」班は居残り練習をしていたが、少し前回と変わってるみたい。「振りを7つ考えるんですよ、どう思います?」って上川くんが力説してました。気が付くとごんどう先生と対等に議論してたりして、彼も成長してるんだなあとしみじみ思う今日この頃。
「見せ物」〜10月21日(土)
今週は練習がない。ある人はあるんだけど‥‥でも練習会場に行ってしまった。今週は吉田南小の体育館だ。いちおう「ミュージカル通信」の取材って名目で。でもお目当ての大庭くんはいませんでした(今日は「そんなもんさ」組オンリー)。アポなしはやっぱアカンか‥‥おれ松村じゃないし。
でも三宅姉妹のお父さんがいたので、雑談しながら練習を見学した。ララはその三宅姉のみ、予想通り杉内さんは欠席だ。明日が地芝居の本番なので無理もない。それにしても三宅のお父さん熱心である。聞けばやはり、自分でもやりたいらしい。事情があって今は無理のようだが‥‥姉(まるちゃん)の録画要求をテレパシーで受信するや、すかさずビデオカメラを取り出すお父さん。親子の絆っちゅうの?‥‥図らずも今回の「M通信」は妹(あゆちゃん)特集で、今回は三宅一家ザンマイでお送りする潜入リポートです。
広兼先生の歌のレッスンに続いて、ごんどう先生と多田先生の振付レッスン。今回の「そんなもんさ」の振付は全面変更である。経験者もその経験が役に立たず、上川くんぼやくことしきり。
それにしてもヒマな時というのは時間の経過がおそい。変化を欲するわたしの肉体は体育館両サイドの‥‥何ていうんだろアレ、高窓開閉用通路へと足を向けた。普段見れない見下ろしアングルからイヤミのシェーとかナンチャッテおじさんポーズを高みの見物。今回はパーデンネンは見あたらない。残念‥‥。そうこうするうちなぜか親子連れでちん入してきたのが元セカンドテノーラー妖怪の高木先生。広兼先生に用があって来たらしい。山田テツはご夫婦両方に習ったことがあるとかで、狭い地域事情が暴露されたりする。その山田テツ、「M通信」にプロフィールを書いてもらったところ、「目標:ごんどう先生」ってところを先生本人に見られ「ホンマやな!?」とツッコまれてウケ狙いでは済まされなくなるという、今日も見事なハムレットの墓掘りっぷりでありました。