Part15
「蛇女」〜12月9日(土)
 今日は3場とか、2幕、PTAの練習の日。出番はないけど大ホールへ行く‥‥なんか最近このパターン多くないか?いちおう今日はM通信の投稿をチェックするという大義名分があるにはあるが‥‥
 ロビーがバンブーオーケストラにシェアされているので、東口から侵入。どこに投稿の投函箱があるのかと舞台裏に迷い込むと、森のダンサーズが待機中。やおらミュージカル界の不叶姉妹・佳苗&ミヤコ両お姉さまに口角泡攻撃を浴びせられる。今週分のM通信に佳苗先生の名前を出していたので、その内容についてあることないこと‥‥ひたすら平身低頭状態。えらいタイミングでゲラン・バロンの練習くんでくれたもんだよ、スタッフの方々‥‥。
 ステージではごんどう・多田両先生が子どもたちと番人の振付中で、ダンサーズは舞台裏の鏡の前でおのおのチェック&チェック。長谷川さんが高校生たちにアドバイスしてる(?)のが見えるが、PTAの時とは別人のよう。やっぱ、ダンサーなんですねえ‥‥岩本さんも‥‥岩本さん?!‥‥なんでいるの?ハルカさんが。‥‥いちおう樹理ちゃんの代役ということらしいのだが、あとで聞いたらやっぱり踊りたいんですって。「今回またKAGURAの振付、新しくなってるしね〜」‥‥岩本さん的には前回の「PTAと森のダンサーの掛け持ち」が懐かしいようだ。あれだけの演技力を持ちながらもったいないことを、と思ってしまうのだが、前任者の大嶋さんも似たようなことを言ってた気がする。多才な人は多才な人なりにムヅカシイもんですな。
 夜はPTAの曲の練習が予定されているのだが、なんと小川さんがソリストに指名されているらしい。かっこええ‥‥「次回ミュージカルでは何か役を取りそうですねえ」というわたしの予言は外れたかに見えたが、こういう形で実現するとは‥‥期待してまっせ、小川さん!

「静観」〜12月10日(日)
 2幕の練習日。2幕というと森のシーンだが終わりあたりにほんの少し出番がある。でも予定表に名前がなかった故そこまではやらないんだろうと思ってたら、昨夜になって会館から電話があり、昼過ぎに小ホール入りした。もともと衣裳合わせのために顔は見せることになってたし。2日公演ってことでわたしのインナーは2着つくってもらえることとなった。「あんた汗かきじゃけえ」大賀さんすいません‥‥予想どおり、松本さんにはわたしの礼服から作った衣裳はきつすぎたようだ。でも山田くん用(カザンの父)があったので、それが使えるってことで一件落着。
 発声練習。広兼先生は大ホールのバンブーオーケストラと掛け持ちで、相変わらずおいそが氏。その最中、後ろからミヤコさんが聞こえよがしに「明美ちゃん、失礼なんよ昨日のM通信‥‥」あんたのこと書いたワケじゃないでしょ‥‥佳苗先生は不敵な笑みをたたえている。げにおそろしきは不化膿姉妹。
 きのうダンサーズがやってたKAGURAの振付のチェックが始まる。子どものAチームはここではヘビの精としての登場?‥‥前回は「おろち」の表現が未消化で終わってるだけに、今回はそちらに人数が割かれている感じ。スクールの子どもたちはおのおの小道具を持っている。これも前回は「スティック」で代用し、台本のみに終わった設定の具体化部分だ。ちょっと見ると、ちんどん‥‥。
 ダンサーがロビーに出て、中では立ち稽古が始まったころ岩本さん連日登場。ドアの陰から中の練習を見守る姿は、ほとんど飛雄馬の大リーグボールを電柱越しに見守るアキ子姉さんと化している。芝居の方は、島田さんが声が出ないとかで永田さんのアフレコ付きという異常事態。風邪の季節だし‥‥というより忘年会シーズンだし‥‥だそうで。なのにやってる場合か?「番人Cパーンチ!」とか。
 結局人数もそろってないので最終部分の稽古はしないことになったが、こっちにも意地があって見学続行。2幕の通し稽古(ラスト除く)は「こわくない」から。キーがずいぶん低い‥‥上川くんに聞いたら、やっぱり前回より低いとのこと。振付はほとんど同じだが、ララ&カザンのラブラブ度はきもち上がってる気がする。まあ今回は片方大人だしねえ‥‥って納得するのもおかしいか?今日はお色気杉内さんバージョンしか見てないが、まるちゃんバージョンの時はお父さんどんな心境で見るんでしょう?渡辺さんから専属カメラマンに任命されたその三宅のお父さんは、さっそく今日から練習風景を自前の一眼レフでスナップしまくり状態であった。

[前へ] [次へ] [舞台雑記homeへ]