【温泉津タクシー】島根県石見銀山への観光は温泉津タクシー


石見銀山観光プラン一覧
石見銀山(世界遺産)を中心に、歴史を振り返りながら、ゆったり、のんびりと、温泉を楽しみながら観光できるコースをご用意しております。
![]() |
■石見銀山:プラン1温泉津温泉発・大田市駅発 2007年、世界遺産登録の石見銀山。戦国時代後期~江戸時代前期にかけて多くの銀を産出した日本最大の減算の坑道を通り抜けることが出来ます。当時のノミの跡も残っており、歴史を感じさせるコースとなっております。 >>温泉津温泉発 >>大田市駅発 |
![]() |
■石見銀山:プラン2温泉津温泉発・大田市駅発 天然の港、沖泊港。石見銀山で採れた銀は、この沖泊港に輸送され沖泊港より世界に運ばれました。手彫りで彫られた「鼻ぐり岩」と呼ばれる岩があり、穴の開いたものや円柱形の岩があり、縄をかけることができます。川瀬に立ち、当時の銀山の盛んな頃を感じられる場所です。 >>温泉津温泉発 >>大田市駅発 |
![]() |
■三瓶埋没林 森林が生えたままの状態で地中に埋もれた埋没林。縄文時代の巨大な樹木がそのままの形で残っている姿は、遠い昔の木々の生命を感じさせてくれるコースのひとつです。 |
![]() |
■温泉津町内観光コース 福光石と呼ばれる全国的に有名・貴重な石が今も切り出されています。古くは16世紀の頃から切り出され、石見銀山で栄えた町の住宅・造園・土木・神社仏閣等に使われていました。また、登り窯と呼ばれる、やきもの館で「温泉津焼き」を楽しめます。 |