【温泉津タクシー】島根県石見銀山への観光は温泉津タクシー


温泉津町内観光コース
石見銀山を世界に運んだ港として栄えた温泉津。当時の面影が残り、現在、温泉街では初めて重要伝統的建造物群保存地区に選定された歴史ある温泉街『温泉津』を中心としたコースです。
※価格は税込みです
※価格は税込みです
タクシー | 貸切料金 | 所要時間 | ご予約 |
普通車(4名) | 6,000円 | 約60分 | 0855-65-2200 |
ジャンボ(9名) | 8,000円 |
![]() |
■温泉津温泉街並み 重要伝統的建造物群保存地区に選定された温泉津温泉街から出発します。 |
![]() |
|
![]() |
■沖泊(おきどまり)世界遺産 天然の港、沖泊港。石見銀山でとれた銀は、この沖泊港に輸送され沖泊港より世界に運ばれました。石見銀山が栄えた頃、船を係留するために手彫りで彫られた「鼻ぐり岩」と呼ばれる岩があります。穴のあいたものや円柱形の岩があり、縄をかけることができます。 |
![]() |
|
![]() |
■やきものの里(登り窯) やさしい温もりを感じさせてくれるアメ色の陶器「温泉津焼き」。江戸時代中期に始まり、徳川時代には天領として栄え、北前船で全国に積み出されていました。温泉津に現存する登り窯は、15段30m!使用可能な登り窯としては国内最大級です。やきものの里では、焼き物創作体験が可能です。 |
![]() |
|
![]() |
■温泉津駅・温泉津旅館街 汽車で移動をお考えの場合は、駅までお送りいたします。 |