温泉津旅情12 
記録に残る1600年以前に温泉津に住みついた人、訪れた人々

温泉津元湯泉薬湯由来記には、温泉の出泉は「開闢興基未だ何の代と言うことを詳らかにする事能わず」とある。ところが、何時の時代には湧出していたと伝えているらしい記録に次のものがある。

646年・大化の改新時代・温泉郷(石見史年表)、713年・撰進地誌編纂の時代・温泉郷(石見風土記)、854年・斉衡の時代・石見国言醴泉出(文徳実録)、931~938年・承平中の時代・温泉郷温泉(撰進倭名類聚抄)、に見られる「温泉郷」からして温泉が湧出していたと考えられる。温泉郷の中の温泉(ゆ)と言う所が本の温泉津村の原点であるが温泉村、津村に人が住みついたのは何時頃からであろうか。

1600年以前村に住みついた人名では次の名前が記録に残されている。

1600年代以前に入村・入浴した人の記録

(藤昇)

無断での転載を禁止させて頂きます。
泉薬湯 温泉津温泉 元湯